google-site-verification: google8bec6e3f3bda2812.html

心の風景、愛の聖書、福音と癒やしと日常から。ミカエル小栗

ミカエル小栗がつづる心の風景。聖書の福音は愛と救いと癒やし。日常の出来事の心の雑記帳風景ブログです。聖書に基づくカウセリング、祝福と救いと心の癒やしを祈ります。あなたの教会のメッセージ奉仕もします。ご依頼はメールにて!

タグ:蕎麦

良い天気の中

兵庫県三田市{永沢}にある牡丹園の撮影に行きました。
友人からBQQに行きたいと言われたのですが、急な話で、ログハウス等宿泊できて、目的のBQQが出来る施設が予約で一杯でした。 彼が車を用意したので牡丹の花と温泉にでもと思い行きました。
IMG_6008

丹波市を背中合わせの山道を行くと、途中で車がストップ。800台の駐車場が言雑していました。これにはビックリ! 自宅からカーナビ1時間10分で行くところ 3時間かかり 途中で諦めて帰る人もいるくらいでした。 ゴールデンウイーク 車の混雑は想像以上でした。 皆様!運転にはお気を付けられて!!
祈り願いも最初は期待しても 途中で諦めたら たどり着けない、完成しないな〜と思いませんか?
IMG_6034

海抜が500mの高原でもあり 過日に出かけた明石の牡丹に比べて開花が遅くて 七部咲きだとのこと。入園料500円でした。 お寺の敷地とは別なのか? 地名が永沢寺でした。

京都のお寺とは違い割りきりやすいです。寺の境内の中に入らなくても、観光が出来ます。余談ですが、{京都市も税金の徴収方法で悩んでいるようです。信仰。それともビジネス化ではと悩んでいるようです。四日前のニュース}

沢山の種類の牡丹が有りましたが、未だ 六〜七分の咲きで残念でした。
明石魚住町の牡丹寺の方は満開! それだけの温度差ですね。
明石魚住町の方が 花との距離感が近いです。それぞれの違いとお好みから 撮影にはどちらにも良い点がありますね。
今回 こちらには初めていきました。数年前から一度は行きたいと思っていましたけれど、中々チャンスが。。腰が上がりませんでした。
IMG_6054(1)

水芭蕉 花菖蒲も有名なようで酢。花菖蒲は6月開花だそうです。
思いのほか高原でしたので蕎麦も美味しい。昼に着く予定が3時すきました。お腹すいて蕎麦を頂きました。ざるそば750円でした。

IMG_6080



牡丹永沢寺(2)

*いつも心の風景から、聖書の愛と福音からの癒やしの記事をご覧下さり有難うごさいます。読まれた後。もし宜しければ、下記の投票のボタン 各項目バナーを押して下さいませんか? 未だキリストを知らない人々にも 目が止まりやすくなる為です。感謝申しあげます。 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ プロテスタントへ
にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教 福音派へ
にほんブログ村 にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村 にほんブログ村 ライフスタイルブログ こころの風景へ
にほんブログ村
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 皆さん、日本蕎麦はお好きですか?



兵庫県の出石にあるそば屋さん
では大食い大会がありますよ。 何度も食べに行きました。
豊岡市出石にある蕎麦屋、大門さんです。美味しいお店です。



そのお店から案内がありましたよ。

以下です。
 
このたび、大門にて【そば喰い大会】を開催することになりました、そのご案内を送らせていただいております。


【第一回 大門杯 そば喰い大会】
日程  7 月 1 日〜 7 月 22 日まで      


料金)お一人1,500円
参加資格)そばが好きな人 男性、女性、年齢不問
詳細  )*個人戦のみ
     *期間内、いつでも参加できます(要予約)      
     *1名様、団体様でもエントリー可能
     *同時に1名様〜8名様可能
     *8名様以上の場合時間をずらして参加
     *(例)15名様でしたら8名、7名に分かれて頂き、時間を約10分ずらします。
     *制限時間10分で皿そばを何皿食べたかを競う
     *期間終了時点での最高枚数の方が優勝      
     *サービス券の利用不可
 
ルール)綺麗に食べること

大食い、早食いに自信の有る人や、仲間と楽しみたい人
ご家族でも、ご夫婦でも、お独りでも
そばが好きな人ご参加お待ちしております。

■受付
0796-52-5736
soba@izushi-daimon.com

大門HPでもご案内させていただいております。
http://www.izushi-daimon.com





YouTube動画はこちらから

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 帰り道に。

 そば処の町。出石に立ち寄りました。
この町には数度。蕎麦を食べに来ています。

お城、古い町並み、昔ながらの芝居小屋。時計塔の辰鼓楼<しんころう>が有名です。
このお城の城主が、信州から藩替えで移住してきて、この町に蕎麦を育てることを推奨して定着しました。
                                出石の町並み1





出石の皿蕎麦としてとても有名です。他の蕎麦と違って固めの手打ち蕎麦です。
今回は、辰鼓楼に一番近いそば屋さんに入りました。





出石の町並み2



 


蕎麦を頼むとゆであがりまでの時間に権兵衛餅がサービスで出てきました。



権兵衛餅皇太子殿下が、この地方を回られたときに献上品として選ばれた記念にサービスとしているようです。
沢山の菓子がある中から選ばれたのですから・・相当に嬉しいかったと思いますよ。

私も料理をしていますが、色々有名な人。VIPにも食事を選ばれて提供させて頂きました。
出石蕎麦 湖月堂

出石蕎麦の食べ方は、長いもに生卵を混ぜて食べます。またそれにそばつゆを混ぜても食べます。小皿に盛られて、普通が五皿。10皿食べると腹一杯に近い。大食い競争もありますね。

コチとした堅めの蕎麦が美味しいです。

 この町を知ったのは、城之崎に一緒に出かけた友人と、夕日が浦温泉に初めてカニを食べに出かけた時に、彼がこの町のぞばを運転して通り過ぎたときに知りました。そのときには帰りを急いでいたので、立ち寄りませんでした。 その後、また別な友人と一緒に来ました。落ち着いた靜かな町ですね。



湖月堂蕎麦
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 西近江路から

 奥琵琶湖の国道161から離れて、県道533を使い在原の里に行きました。この道は雪の頃には閉鎖になる道です。このまま進むと、同じ北側の161号線に再びつながり敦賀市に行けます。

 マキノ峠、道の駅の観光案内の看板には、在原の藁葺きの家の画像が載っていたので、気になって温泉に浸かった後に、この道を使うことにしました。

谷間の林道を5〜6km進むと在原の里に着きました。
在原の里、茅葺き

この里には十数件の茅葺き屋根の民家が在ります。多少観光化はあるでしょうけれど、とは言っても白川郷、五箇山、美山のような観光地では無いです。普通の山里の暮らしが生き着いています。

在原の里、茅葺きN2

注意書きの看板が在り、写真を撮るために個人の敷地に入り込まないように。とお願いの看板も在りました。イノシシ、鹿など動物の遭遇にも注意がいる里ですね。

在原の茅葺きの家 着いたのは昼頃で小腹が空いたな〜と思ったら、手打ち蕎麦やさんが在りました。コンビニに戻るにしても離れすぎ・・・丁度良いくらいの昼時でしたので、営業を確かめて入ることにしました。

素朴な手作りの店です。 大きな一枚岩をテーブルにしていました。先客があり蕎麦を食していました。蕎麦定食を頼むと「おと〜さん!!」と女将さんが、ご主人を呼んで蕎麦作り始めました。

自分の畑の蕎麦を粉にして手打ち100セントの蕎麦です。蕎麦の香りは豊かな自然なまま!!蕎麦は長くなくて蕎麦切りですね。 長い蕎麦や出汁がきいた町場の蕎麦とは違いました。難を言えばボソボソな感じが紛れもなく、つなぎ無しの蕎麦ですね。突き合わせの漬け物が美味しい。お土産に持って帰れます。 何年も受け継いできた漬け物の種が生きていますね。業平蕎麦




時々訪ねてくる、観光客が食べるところが無い村に来るので、趣味ともてなしを兼ねた食事処ですね。プロ志向では無い田舎のもてなし感覚です。


業平蕎麦N2

この里はいつ頃から合ったのでしょうか? 歴史的には古くて平安時代には在ったようです。琵琶湖と敦賀を結ぶ道ですから・・、また、そば屋の名前のように、平安時代の歌人 在原業平 伊勢物語の主人公とも言われる人がこの地に住んで晩年を過ごした記録があるようです。集落のはずれの林の中に業平の墓といわれる石塔があります。彼が詠んだ歌にも、この土地のことが出ています。

 「ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E5%8E%9F%E6%A5%AD%E5%B9%B3


 冬は大雪になる地域ですね。でも平安時代からシクシクと受け継いできた土地と山、田畑の在る山村です。
日本人の気質の一つを感じました。


 在原の里 画像集  http://www.facebook.com/media/set/?set=a.213988162004444.50444.100001797844630&type=1&l=5d3c5299a9


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ