予約済みの検診するために 

浴衣を着て出かけました。 鼻腔炎の検査治療と心臓の検査のためでした。

市松模様の浴衣1

 夏は当然のごとく暑いですが、浴衣を着ての外出は、風を纏って歩くと言った感じでとても涼しく好きです。
この浴衣が、私に取りましての暑さ対策の一つですね。

今日の浴衣は市松模様です。
現在は閉店してしまった三宮センター街になった本田屋さんで買いました。手織りの浴衣で、これを織り上げる方も少ないとか?市松の一升が交互に空かし織りになっており珍しいのでついつい買いました。

空かし織り市松模様

 この透かしの中に風が通り抜けて、一般的な綿麻の浴衣 着物よりはとても涼しいのです。
表面に市松の模様しか見えないのですけれど・・

他にも綿麻の浴衣 麻の着物、上布 小地谷 夏塩沢 夏結城など有りますが暑い日、取り扱いと涼しさでは今日の浴衣が好きです。

市松模様

散歩しながら帰宅。そうだこの浴衣の写真が無かった!?と気がついて記念撮影 ・・笑い。
京都貴船の料理屋で貰った内輪を片手にセルフ撮影をしました。
 
image

今日、締めている帯も阿波しじら織りの綿の浴衣の端布を利用しています。
一巾を三つ折りにして、角帯風に仕上げてあります 。柔らかいので、使いやすいです。夏の普段着には最適な帯として愛用しております。

阿波しじら織り兵児帯
 

暑さ対策に欠かせないのは私だけかな?着物愛用者の男性?最近は女性も・・・? 密かな愛用者が増えているとか? 読売新聞や時折 TVのワイドショーにも褌普及協会のことが話題になってはいますが定かでは無いですね。
 インターネットで有名な 男の着物大全でもお奨めの下着として紹介。

 そのHPはこちら  トップページ
http://www.kimono-taizen.com/
      男の下着 褌について http://www.kimono-taizen.com/know/fundoshi.html

着物を着ていた時に、妻が私の後ろ姿を見て、下着の線が出ていて見栄えが良くないと注意され、それから愛用始めました。特に夏の暑いときには最適化と独りよがりですかな・・?

風は通り、着物の着崩れし難く、蒸れ難い。用足し、つまりトイレも楽です。

越中褌


扱い方も至って単純で簡単。

興味が湧いた方はお試し下さい。
越中褌の締め方 図解

上記の画像の褌は、神戸元町。元高一丁目の中村メリヤス店で購入しました。
デパート 呉服屋さんより安い。以前、お試しで一枚購入。その後。良かったので買いに行くと
なんと売り切れ! 後日買いました。

「私と同じ、隠れファンが居て 買い求めていたのだ! 〜〜 このブログで書いたから
私は隠れファンでは無くなりましたが・・笑い。」
チャンチャン!!