google-site-verification: google8bec6e3f3bda2812.html

心の風景、愛の聖書、福音と癒やしと日常から。ミカエル小栗

ミカエル小栗がつづる心の風景。聖書の福音は愛と救いと癒やし。日常の出来事の心の雑記帳風景ブログです。聖書に基づくカウセリング、祝福と救いと心の癒やしを祈ります。あなたの教会のメッセージ奉仕もします。ご依頼はメールにて!

タグ:京都

京都に出かけたら、

自分用に、美味しい和菓子屋に立ち寄ったり、漬け物を買ったりします。

京都水族館の帰り道。
忙しいで帰る事も無いしと、京都駅まで歩こうと、、。ふと、四条大宮駅迄も同じかな?と思いました。
夕暮れの京町屋を縫って歩こうと裏道を通り歩きました。

けれど、途中から、迷ったら?と幹線道に戻ってしまいました。
そんな道すがら、見つけた良心的な和菓子の餅屋さん。七福堂さんを見つけました。

丹波栗の大粒、丸ごと入って、一個170円、キビ餅餡子入りも150円、値段より、一人だからと合わて二個しか買わないのに、素敵な心遣い溢れた対応しましたね。それに増して商品、餅餡子が優しく美味しいかった事です。

水族館を背中に、四条大宮駅に向かった右手に有りました。

2014-11-05-17-23-46


また、繁華街から離れた町家作りの漬け物屋さんを見つけました。
観光客が多く買う漬け物メーカーよりは、個人が作って売る店に隠れた名店が有りますね。

店舗の中で、漬け物を漬けていました。何品かを買い物しました。
レジを、済ませている間。お茶と漬け物が用意されて、味見も出来ました。

その店舗は下記に、伝統ある店かな。 高速桂サービスエリアにも、確か?売っていた様な気がしますけど?

2014-11-05-17-53-57


2014-11-05-17-57-56


2014-11-05-18-01-01


このお店も 私が神戸まで帰ると分かり、店の奥からドライアイスを持ってきて丁重に包装してくれました。
町家の古い店ですね。 また野菜のうま味が残る漬け物でした。奥で漬け物の下処理をしている音が 野菜を着る音がコトコト トントンしていました。
2014-11-05-18-01-59

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先日 時代祭 京都に行きました。


今月の 22日。 京都では時代祭が開催されました。

前日に、カウセリングで個人面接をしました。 カウンセリングをゆっくりとしたいので、神戸には帰らないで京都に宿泊しました。
その朝。時代祭が始まる地点である、京都御所に向かいました。

 12時からのスタートなのに・・ そう言う私もウロウロすると余計にお金を使うからと
10時頃に御所に向かいました。

既に多くのカメラマンが、三脚を立てて場所取りをしていましたよ。 
中には三脚はあるけれど本人がいない人もいました。 外国ではこのような場所取りは不正成立なんですよね。三脚が捨ててあると思われて盗まれても文句は言えないのです。

これが成立するのは、日本人の良さと言えば良さなんですけれども・・

御所に向かう人たちは、のんびりと行進しながら歩いて通りました。

私も三脚を立ててから、隣に居合わせた方にお願いして 葵祭りの歳に撮影していたに

拾翠亭に向かいました。紅葉が少し始まったかなと思いましたね。 



DSC00800


拾翠亭と、私の着物の動画。笑い!


                 


DSC00804

 
IMG_3989


写真中程に見える建物が京都御所、 間もなく来月の5日まで申請しなくても
御所内部の一部が見られます。



御所に向かい時代祭に参加する人たちも、その時間はのんびりしながら隊列を
作りながらでも、のんびりした様子でした。
DSC00770
 

行進が始まって頃は雨が降っていませんでしたが・・
途中から降り始めて 急ぎ足で歩きはじめました。




DSC00821


DSC00828

時代祭とあって 色々の衣装がとても綺麗でした。
途中で雨が降り出して。。
洗濯代が高く付くだろうな〜と想いもしました。


DSC00854
 

DSC00841

化粧している女性は 雨の中 大変だったと思いますよ。

DSC00821
 

もっと大変だったこと。

馬が暴れて落馬した60歳代の男性がいた事です。

背中から落ちて頭を打たないで良かったです。

DSC00831

救急車
で運ばれて行きましたが
命には特に異常が無い怪我ですんだようです。


アット今の2時間が過ぎて 時代祭を堪能しました。

 その後 無料開放されていた閑院宮邸跡を見学して、鞍馬に向かいました。


時代祭も、鞍馬も数年ぶりに見学できました 。

見ている限りでは、余り宗教的な匂い 感じはしませんが・・
そこは京都。平安神宮が深く関わっていることを 今年になってから知りました。
京都の霊的な支配からの脱却も見ながら祈りました。 


ビデオも撮影 長回しをして未編集ですが完成したらお披露目したいです。
その時にはどうぞご覧下さい。 













google-site-verification: google8bec6e3f3bda2812.html
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

夏菓子を買いました。

神戸地下鉄駅の改札口を出たら、週代わり位の割で色々な出店が出る様になって久しいですが、お菓子好きな私には誘惑的な店もありますね。

今日は、最終日とかで、京都の和菓子屋 成寿庵の水羊羹 葛切りをかいました。
店のURLはこちら http://www.seijyuann.com/

2014-07-02-21-03-26


昔懐かしい形の竹筒に入れられた葛切りを抑え棒で突いて頂く変わったスタイルに引かれて買ったところもありますね。

2014-07-02-21-06-58


ツルッと、美味しくいただきましたよ。

2014-07-02-21-07-46


この店の栗アン葛きり掛けたまんじゅうも美味しかったです。 紫芋羊羹も美味しい。これは前日に頂いていました。 夏は冷たい菓子が良いですね。


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

京都の桜見物に、行きました。

DSC00527


友人が京都の桜を観たいと言うのでお付き合いがてらに出掛けで良かったですね。

2014-04-05-10-44-18

ネットで調べたら、上記の善峯寺の桜と京都から大阪方面の展望が良いとの事を知り出掛けました。

長岡京市にある寺でした。京都の寺は必ず入山料が徴収されますよね。 沢山見物すれば結構な金額に成ります。仏教には関心が無いが博物館でも入館料が必要ですから、痛し痒しかな。

2014-04-05-13-49-54
2014-04-05-13-50-06

何度か出掛けた事がある石庭にも立ち寄りました。桜が咲き石庭を眺めるのは始めてでしたね。

ここには若い頃、妻と初めてきました。

近くの妙心寺の桜も見物。途中の和菓子屋さんで、楽天人気ランキング一位とかのワラビ餅を買いました。美味かったですよ。本わらび粉を使って丁度出来たてでした。今年始めての桜餅二個、買い友人と分けあいました。笹屋昌園という店です。美味しかったですよ。

2014-04-05-22-20-57

2014-04-05-22-24-31
一旦、ホテルチェックイン、













何時もながら京都のホテル探しは大変ですね。十四、五軒探して なんとか、見つけたホテル。ダイワロイネットホテルの部屋がなんとか取れました。京都駅近くで比較的便利な九条でした。
2014-04-06-08-48-03

一人一万二千円 適当な料金に部屋は小ざっぱりしていました。

夜は祇園で食事。豆腐懐石がサービス、税込み四千円位。高いか?安いか?祇園て言う場所と京都で食事をしたぞ!の気分的な料金かな?
2014-04-05-21-31-26


2014-04-05-20-43-46

食後に祇園白川沿いを散歩。夜桜が綺麗でしたよ。

image


翌日は、哲学の道、琵琶湖疏水沿いの桜、平安神宮の庭の桜を見物して帰路につきました。

今回。八重紅しだれサクラの木 その花が大変。気に入りました。どこかに植える場所があれば植えたいかな?マンション住まいでは無理だけれども・・

DSC00498


DSC00539


DSC00569


京都 神社 寺は良い土地を沢山持っています。歴史があるからでしょうが・・
霊的な地図をしっかり押さえていますが、抜け道はありますね。
教会も祈り、頑張らないと・・何時もその必要を京都に来ると感じますね。


DSC00572


沢山写真やビデオ撮りましたが未整理です。又それらをアップしたいと思います。

さて、今晩の自炊は鳥ジャガイモにしました。鹿児島県徳之島のクリスチャン姉妹から沢山のジャガイモが送られ来ました。鳥もも、玉ねぎ 人参 買い忘れていたゴボウ天を煮て菜の花を添えました、それに海藻サラダ、 納豆ご飯を頂きました。時間をかけゆっくり食べますよ。最近は一日 二食に成りました。だから沢山食べる傾向かな。

祇園で友人と食べる食事とは違いますが、一人でも神様と一緒に頂く気持ちで感謝していただけます。

2014-04-10-22-30-44




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 週末に、出かけました。

 何度か嵐山に入っていますが、迷ったあげくに、出かけることにしました。
嵐山がライトアップされていて、最終日が近づいていたからです。このライトアップは見たことが無かったのと、美味しい豆腐を買いたいなと思ったからですね。
自宅を出発したのは、午後一時半頃、当直したら夕日が傾き始めていました。
桂川04

真っ先に、嵯峨野豆腐店。1854年創業の森嘉に行きました。京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町42 嵐山駅から歩いて20分くらいかな?嵯峨小学校近く 県道29号線沿いにあります。豆乳味は控えめバランスが良くて、なめらかで美味しいですよ。


                                  森嘉豆腐 
自宅に持ち帰り、湯豆腐にして食べました。 色々の料亭も、こちらの豆腐を使用しています。座敷に上がれば数千になる豆腐です。

買い求めてから、嵯峨二尊院前からあだし野方面に向かいました。嵯峨鳥居本には昔ながらの町並みが残され茅葺き屋根の食事処もあります。落ち着いた町があります。     高雄ドライブウェーの入り口付近にあります。
                                         竹林 道行き1




夕暮れが迫り、花灯籠の時間になりました。


                                 1嵐山灯籠

普段は暗くなってします竹林を灯籠の明かりが足下や木々を照らしてげんそうてきになりました。もみじも灯籠でほんのり赤く染まり綺麗です。


                             紅葉ライトアップ02



一人での散策は気ままに、落柿舎から大河内山荘に向かいました。写真を撮りながら歩きました。嵐山灯籠2



大河内山荘に入ろうかなと思ったが、あまりの人の多さから辞めました。竹の小道がライトアップされ、数万人が見学に来ていました。私が結果的に逆方向から見物でした。夜景のためにカメラ三脚を使いたくても、人が多くて危ないので辞めました。



竹の小道、ライトアップ
ライトアップされ普段は静かな竹の小道に人の列が出来ていました。幻想的な気分には浸れませんでしたが、嵐山のライトアップ。は良かったですね。今年から節電でLDライトだそうです。
嵐山ライトアップ1232
ライトアップされた小道には沢山の生け花もいけられライトアップされて綺麗です。
渡月橋ライトアップ01拝啓

途中で食事を取り、帰路につきました、途中の渡月橋ライトアップされて綺麗でした。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

紅葉、夜間 昨日。午後から思い立って

 京都に出かけることにしました。
友人が忘年会のために飲酒運転を避けるために、自宅に泊まったのです。彼が電車の中で居眠りして携帯を落としたらしくて・・朝になって気がつき、近隣の駅に確認の電話をしたりで遅くなりました。幸い見つかり、その駅まで取りにも行きました。 自宅に帰ると、11時を過ぎていました。昼食を取り迷いましたが、やはりみたい展覧会。
ワシントン・ギャラリー展でした。本日、27日が最終日。思い切って出かけることにしました。
彼は歯医者の予約があるとかで、京都には同行は出来ませんでした。

京都美術館 京都に着いたのは午後1時半頃。阪急で河原町に着くのが普通なのですが、JRで山科駅に着き、東西線地下鉄に乗り換え、東山駅から徒歩で美術館に行きました。駅を降りた途端に、大勢の人通りでした。その半数以上が美術館に向かっていて驚きました。

 ゴッホ自画像。モネの日傘を持つ女性。多数、50作品がワシントン・ギャラリーから借り受けて展示されています。それぞれの作品の前には押し合いへし合いの鑑賞です。やはり、人気作品の前には足が止まりますね。ゴッホの前が時に込んでいました。ルーブルのモナリザよりは見やすかったですけれど・・脇から流れて入り前に出ました。どくときの青色、痩せて虚ろな目つきの自画像。
美術館前

見終わったら、コレクション販売にも大勢の人がお土産記念品を買っていました。肉筆複製品予約を受け付けていた、それぞれに30万以上でした。

美術館を外に出ると京都の紅葉が綺麗でした。
紅葉の広場
落ち葉で遊び子供が可愛いですね。


落ち葉と子供

 美術館を出て知恩院の前から円山公園と徒歩を進めて、二年坂、三年坂。此所まで来ると、前に行きたくても人の波が止まり始めました。大勢の方々がやはり夜間の紅葉を見たくて、ライトアップを楽しみにして集まっておられました。私も夜間の紅葉のライトアップは始めてですね。多少、拝観料と言うなの入場料には抵抗はありますが・・
今はあちこちの寺で、ライトアップが行われています。祈りの場に無料でいけないですね。 教会にも有名な教会建物もありますが、殆ど入場は無料ですけれど・・目指した清水寺は、料金が安かったらと、舞台からの夜景が見たかったからです。ライトアップ、紅葉。
此所にも人が大勢。綺麗なベストな写真ポイントにはみんなの思いは一つですよ。順番を待って前に出て写真を撮りました。

ライトアップ、紅葉。12


ライトアップされた紅葉がとても綺麗でした。門前通りの前に、以前来たときには気がつかなかった(六〜六年ぶり)お店にロボットで焼き菓子を作っていました。手頃なお値段でしたので買い求めましたら、あっさりとした甘さの美味しい焼き菓子でした。貸店舗

最低6個入りで480円でした。個数は好みで増やせます。清水焼菓子
 山門通りにはいろいろのお土産が売られています。西利、大安の漬物屋さんの前には聖護院大根が飾られ新物千枚漬けが売られていました。好きなお漬け物です。 八坂の塔を見ながら祇園に出て阪急電車で帰宅をしました。


八坂の塔 この塔のライトアップは、京都では走りです。余り何処でもしていないときから、近くにある中華料理店の店主が趣味と彼のビジョンから個人で始めたそうですよ。今も個人でライトアップの費用を負担しておられるそうです。通り名が八坂の塔ですが、法観寺の境内内にあります。中には入ることも出来ます、塔の中にも時々。上ることが出来るようです。

南座の前には年末恒例の招き看板が上げられていました。特別席は2万位ですが、一般席は9千円から4千円くらいでしたよ。一度は生で舞台を見てみたいですね。伝統文化ですね。でもチャンスが無いですね。
招き看板
一連の画像は こちらでどうぞ!URLはhttp://www.facebook.com/media/set/?set=a.226457160757544.52656.100001797844630&type=1&l=5414bda50d 
東山、嵯峨野ノラ委婦アップは来週8日から始まるますよ。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 お盆が過ぎてしまいましたが・・

お盆の終わる頃には各地では送り火の灯火がおこなわれます。有名なのは京都の大文字焼き、五山の送り火ですね。 この日。8月16日は、仕事アルバイトの出勤日で4時過ぎまで仕事したが、灯火が午後8時でしたので急いで出かけて見ました。以前にも一度見ていた出町柳に出かけました。電車の駅が近いから便利だからです。出町柳の駅には神戸駅からJRを乗り継いで午後六時頃につきました。

その時にはすでにベストポイントには人々が席取りをしていたのですが、中州の川岸に座り込みました。前回の時には遅く着いたので左岸の隙間でようやく見ました。その時にはフイルムカメラでした。又画像も紛失していたので再度のトライです。
夜 出町柳駅灯火時間が午後八時に、右手文字から順番に灯火され燃えます。それまでの時間は思い思いに過ごしました。一人だと席を確保しても動けないのが欠点ですね。待ちきれない子供達が鴨川で遊んでいました。出町柳の河原

隣に座ったカップルは大阪からでした。差し入らないようにして軽い会話を交わしつつ灯火の時を待ちました。


大阪のカップル



日が落ちる頃になる頃になると、座る処が無いくらいの人、人になってしまいました。ガイドブックでも出町柳は有名ポイントですからね。
大文字の人出自宅でよく見ると知らないうちに男性がピースサインをしていました。笑い!今頃 彼はこの日の思い出を語ってるかな?

時間になり大文字の灯火が始まると一斉に人々は興奮して、『前が見えない、座れ。』と喧嘩腰になってしまいました。私も腰を低くしながら写真を撮りました。

大文字焼き

私は灯火後に数枚の画像を撮ってから上流の葵橋に向かいました。しかし、出町柳の橋の上は人混みで混雑。時間との勝負なのです。実は送り火の灯火は15分から20分ぐらいですからね。
葵橋に向かう途中から、船の形に燃える送り火が見えてきました。
送り火 船三脚を立てて一人自動シャッターですからタイミングが難しいです。

妙と法が見える北山橋まで行こうとしたけれど、あまりにも歩くには距離が在り、交通整理をしていた巡査に聞くと『歩くと遠いですよ。到着した頃には消えていますよ。』と情報を頂きました。その場所は出雲橋の橋詰めでした。
振り返ると出町柳よりも人出が少ない。又 大文字山の形も出町柳から見るより良くて灯火もよく見える。 周りには遮る明かりが無く見やすいですね。出町柳は色々の明かりが多すぎました。
私が巡査に『此所は穴場ですね。人も少なくて良いですね。』と話しかけると頷きながら『来年はこちらに来て下さいね。』と言ってくれました。此所で見るならば、妙と法の送り火が見える北山橋までの近いからです。

帰りは四条河原まで歩きましたが、小一時間は歩いたかな?場所が場所ですから、本物の舞妓さんにも出会いました。今思えば画像を撮れば良かったけれど、連れ合う男性がいましたので差し控えました。河床も21時を過ぎると閉店し始めます。と言っても一席。最低五千円からです。普通は7〜8千円から切りが無いです。
小腹を満たすために回る寿司で小皿数枚を摘み800円程で済ませました。
大文字の夜 先斗町


前日には、私が住んでいる最寄り駅前でも送り火が催されていました。今年の神戸は特に震災のことを思い出す時期ですね。
送り火

思い思いに、祈りをして手を合わせていました。亡くなった家族を尊び思い出すことは素敵ですね。

クリスチャンは、神ご自身をを礼拝します。人は礼拝の対象では無いので、私の亡くなった家族に対しての礼拝行為はしません。けれど、私も思い出して懐かしむ事とはあります。神には亡き家族の天国における安息は祈ります。亡くなった家族には直接。祈らないですね。家族の魂は、神の手にあるのですから、安心してゆだねています。

死んだ家族のことで思い悩む事は無いです。もし悩んだとしたら、家族の魂を自分の手に戻すことになり兼ねません。 亡くなった人に祈ったり、礼拝することから、神の手にゆだねて安息いる魂を、自分の手に戻してはいけないと思います。

 送り火を見ながら。今年の六月に、山で滑落死をした義兄のことを思い出して神に祈りました。送り火も、何かの切っ掛けとなり亡き人に思いを寄せるときにもなることは確かですけれど、だからといって亡くなった家族には祈らないのがクリスチャンのありかただと思います。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 フェルメールの作品には特徴的な青が使われています。


 現在。京都市立美術館で開催中 URL http://vermeer-message.com/

有名な耳飾りの少女他に、彼が描く青い色が上手く使われ神秘的な青い色が際立っています。少女の肌の色合い、眼差しはこの青色によって引き立っていますね。


フェルメール 耳飾りの少女

今回はこの作品は見ることが出来ませんが、修復されたばかりの手紙を読む婦人の絵は身近に鑑賞できました。フェルメール4

 当時のオランダは後悔時代が始まった頃と、文字の普及は始まり手紙を書くことが流行したようです。
船乗りの夫からの手紙を食い入るように見る婦人の眼差しが光と影の中に際立っていました。
手紙が無事に婦人の手元に届いても、無事に夫なのか?息子、または恋人が無事に帰還する保証がない時代でした。現代は一瞬で安否が解るメールの時代とは違い、数ヶ月間〜1年以上かかって安否が解る時代でしたね。

 大航海時代にもたらされた交易によって、彼が使ったマリンブルーの鉱石もオランダにもたらされたのですね。
アフガニスタンで採掘されて海を越えて運ばれてきたブルーという意味で、ウルトラマリンブルーと呼ばれて物ですが。高価な顔料でした。金に匹敵する金額だったようです。
ですから、フェルメールの財力、サポーターの財力には限界があったのでしょうか?書かれて枚数は少ないですね。彼が若くして亡くなった事も一因ですけれど・・

このウルトラマリンーで作られたアクセサリーが売店で、、複製画もそれなりの値段で売られていました。



メルメール1

牛乳を注ぐ婦人の絵は京都美術館では見られません。他の2点がみられます。
またオランダ人画家の良く出来た絵。観賞できます。

ラブレターと言えば、父なる神からのラブレター。それは聖書ですね。神の愛にあふれた言葉と教訓が書かれています。未だ読んだことのない方は一読をお薦め致します。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 哲学の道の起点にある銀閣寺に。

フェルメールの絵を鑑賞後。バスで銀閣寺まで行きました。過去に2度来ているので、立ち寄ることに少し迷いましたけれど・・。一度目は亡き妻と初めて京都に来たときに、金閣寺などの名勝旧跡を訪ねた際に。あと一度は神戸に移り住んでから、京都散策に来た際でした。そのときに、前記の哲学の道のことを知りました。

私は個人的に、神社物閣への信仰は無いですが、日本の名園庭園が好きです。せっかく此所まで来たのだし、宵山まで時間があるので立ち寄ることにしました。
銀閣寺 緑の街道

東山を借景、山門の土産物屋のなだらかな坂を上ると銀閣寺、正式名称は慈照寺。その門を潜り抜けると、この30位、緑の回廊にたどり着きます。夏の暑さから一瞬に涼しい風景が目に飛び込んできますね。入山料とお経の書いたお札付きですが、丁重にお返しします。金閣寺の英語案内には、お札のことをチケットと書いてあったので、何となくにやりしてしまった記憶があります。英語には適切な言葉が無いからでしょうけれど・・ 今更。免罪符でも無いですからね。

入山<500円>半券をちぎってもらい中に入ると、小石という粗めの砂で描かれた小さな庭が目に入ります。庭石が浮島のようでした。銀閣寺の庭石

目を上げると東山の大の字(通称大文字山)の下の部分が少し木立の陰に見え隠れしています。新緑の時期は過ぎて夏の暑さの中に、松の緑が生き生きしています。銀閣寺入り口

さらに中にある門をくぐると向月台、砂の盛り上げた物が目に飛び込んできます。夏の暑さに白い砂がまぶしいですね。東山から昇る月がこの砂の向月台に、夏至冬至にくるように江戸時代に設計されたと、観光タクシーのドライバーが客に説明していたのを聞きました。 銀閣寺の2階部分には、観音像が納められていて、同じように月の光が夏至当時の時に、観音像の顔を照らすように設計されていると説明していましたよ!?


銀閣寺、観音堂 月の光が照らすと言えば、宇治の平等院もそうですね。 日本人の造形美のすばらしさを思いますね。

薄い緑色の作業服の庭師達が、砂の造形=銀沙灘や向月台の伝統を守っています。指や傘でいたずらした痕跡らしき物も見えて残念だなと思います。銀閣寺 銀沙灘

縁側に腰掛けて少し暑さを避けながら銀沙灘を鑑賞しました。小道を進むと滝に出会います。また、足利義政が茶の湯に使ったわき水も保存されています。今の茶の湯には使用されているそうですね。東山の裾野に小道がありましたが、今は新しい道、石畳が新設されていましたよ。


銀閣寺 滝

山頂から見る銀閣寺は町並みを背景にして、緑の林の中に映えていました。 金閣寺に対して銀閣寺と言われるようになりました。建設当時から、銀箔は一度も使用された痕跡が無かったことが、大修繕の時に検査をして分かったそうですね。

 院内の東求堂は足利義政が政治の中心に使ったこともあり、建設当時はもっと大きな規模の建物があったようです。又、茶の湯。わびさびの原型を形創った建物で会ったことを、今回。知りました。
                        
                                    銀閣寺 東求堂

京都は盆地で特に夏は暑いですが、わらぶき屋根は、夏は涼しく、冬は暖かいです。京都府の美山には藁葺き屋根の村が今も残されています。

銀閣寺は銀沙灘や向月台の造形美も有名ですが、庭に生えている苔も有名です。昔は苔寺とも言われるほどでしたが、今はそれほどでも無い変化がありますね。


銀閣寺 苔の庭

着物にはいくらか急な坂を下る途中には、わき水が水路になっています。苔が夏の暑さの中に涼しく青々していていました。

銀閣寺 水路



錦鏡池(きんきょうち)を中心とする池泉回遊式庭園を周り、違う角度から銀閣寺の建物を眺めて 庭の散策を楽しみました。一人ですから気ままですが・・思うところで写真を撮ってもらえないことと、感動を共有して話し合う相手がいないことは寂しいですね。

庭番、出口の守りをしていた女性達と少し会話をして楽しみました。たいした話題では無いですが、私が着ていた着物についての話ですよ。

DSC04087
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 15日は、私の個人定休日でした。。

その休みを利用して京都に出かけました。
私立美術館でフェルメールの手紙を中心とした展覧会を見るためでした。10月16日まで開催されています。
フェルメール手紙を書き合える合間光と影の画家と言われておりますね。まるで写真を撮ったかのように描かれていた絵でした。 オランダでも彼の絵を見ていますが、今回は修正されて初めて日本での公開となりました。

前回は青木繁展を見た後に、貴船鞍馬に行ったので見る機会を失っていましたが、このフェルメールは何度見てもいいな〜と思います。

また、祇園祭の開催中で、宵山の期間中でもありました。烏丸御池駅交差点から四条通りが歩行者専用に切り替えられ、縁日屋台大勢の人々が祭りを楽しんでしました。これが千年も続いていると思えば驚きです。きらびやかな、鉾を飾る色々の道具飾りも数百年と保存されています。文化財保護への情熱も素晴らしいですね。

又その人の多さにも驚きました。縁日 金魚すくい

外国人の方も浴衣を着て散策や縁日の金魚すくいを楽しんでいました。子供達も祇園祭のかけ声とともに、ちまき、その他の祇園祭りのグッズを販売していました。これを買うと時別に祇園の引山の中に上れます。
                           



       祇園祭り宵山1

ちまきが1000円と聞いてためらいました。引山に上がって画像を撮りたいのは山々でしたが、夕ご飯の前でしたし、ちまきがご飯代わりにはならないのであきらめました。線香とか宗教ぽいのも嫌でしたから・・

祇園宵山NO1


人混みの間を縫って散策していましたが、。途中から歩行者も一方通行になりました。それだけの人、人でした。手ぬぐい屋で鯉の絵柄の手ぬぐいを買いました。有名作家の作品とかで2000近く手ぬぐいの値段におどrきましたが。返そうにも放送をした後でしたので返せなくなって・・しまいました。通常500円ぐらいの品が・・最低でも1000円になっていました。祇園祭りの特別絵柄とかで・・
祇園宵山NO2

今日とは一般的に物価 特に旅人には高いかもしれない?それでも旅の思い出にとついつい手を出してしまいますね。京都在住者は、別な安い店も知っているでしょうね。格式ある店では、一見さんはお断りの風習も残っています。一部の呉服屋さんの中にも、その流れがある気がします。??冷やかしお断りが見え隠れする店も残っていますね。


祇園宵山NO3

コンチキ コンチキと祇園囃子が心地よかったですね。


DSC04163

月鉾の近くまで言って引き返しました。終電に乗り送れると困るからです。神戸駅12時までに戻らないと・・

数年前に偶然。四条で辻回しを見ていますが、宵山は初めてでした。祭りの風域が夏の暑さと祇園祭りが重なって良かったです。着物浴衣の男性も多くてチョコと私自身が目立たなくて気楽に着物でも散策が出来ました。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ